管理人の(どうでもいい)呟き。不定期更新。記事は下から上へ…
Title:年末
2014/12/22
今年も合唱祭、Nコン、全日本と大きな行事が終わって落ち着き、
先週の日曜日には新日フィルさんと第九を共演させていただきました。
第九ですが、安定感のある弦楽に驚きを隠せず合唱団中央のほうで感嘆に浸っていた管理人であります。
今後の音楽部の予定としましては今月末、28日にあります三重マジャール合唱団様のコンサート、
「マジャール キシュ サロン2」にゲストとして出演します。
ここに掲載してもあまり意味はないのですが、曲目は以下の通りです。
The steady light (arr.Reginald Unterseher)
風の話 (arr.Masatoshi Hasebe)
「青い小径」から鐘 (arr.Kaori Morita)
となっております。
私たちがコンクールで取り上げたのはG3の夜もすがらでしたが、今回はG4に取り組みます。
そして2月には県のアンサンブルコンテストがあります。
去年は混声に二分割していましたが、今年は男声と女声に分割します。
それぞれのグループが切磋琢磨して音楽に取り組んでいきますので、
演奏をお聞きになられた方がおられましたら、ぜひ部員に評価のほどお願いしますm(_ _)m
3月のコンサートについてはまた落ち着いてから書こうと思います。
では。
written by えすこ
Title:梅雨
2014/07/01
ついに梅雨の時期まっただ中となりました。
先日行われました合唱祭におきまして本校の演奏をお聞きになられた方おられましたら、
ぜひとも感想・指摘等をしていただきたく思います。
今音楽部はコンクールに向け鋭意練習中です。
4月に楽譜を初めて手にしたときより声がまとまってきたという感触があります。
本番は8月ですが、もう少しで本番1ヶ月前を切ろうとしており、
より一層練習の気合を高めねばなりません。
県コンクールでは支部大会、支部大会では目指す全国大会に向けて、
納得のいく演奏ができるよう努力してまいりますのでよろしくお願いします。
written by えすこ
Title:初めまして。
2014/06/15
皆様初めまして。2014年度のホームページ担当になりました、えすこです
"えすこ"というペンネームはTwitterやLINEでも使用していますので、
ご存じの方、あるいはどこかで聞いた方もあるかと思います。
今回は挨拶も兼ねてなぜ"えすこ"というあだ名になったのか、
その経緯についてお話しようと思います。
時はさかのぼり中学二年生の時の話です。
当時、僕にはあだ名がなく基本的に皆から名前で呼ばれる日々でした。
もともとあだ名が付けにくい名前でしたから、あだ名に憧れていました。
そのときふと自分は思いました。
「あぁ、もういいや。自分で作ってしまおう。」
そう、このアホな発想が"えすこ"という中途半端なあだ名を創ったのです。
ちなみに由来は当時の級友の「にしこ」君から派生しました。
あだ名はここまでにしておきますね。
実は今年はHP係だけでなく生徒指揮、コンマスも担当としております。
コンマス=生徒指揮のことなわけですが。
鋭意練習に励んでいます(^^;
津高校の演奏で思うことありましたら記載されているメアドに意見送って頂けると幸いです!
ある程度の批判なら参考にして改善したいと思います!!
それでは皆様宜しくお願いします^^
written by えすこ