管理人の(どうでもいい)呟き。不定期更新。記事は下から上へ…
Title:コンサート
2010/4/2
第33回コーラスコンサートがありました。
来てくださった皆様、ありがとうございました。
コンサートではず−っと笑顔で楽しめました♪
お客さんにも楽しんでいただけたみたいで、なによりです☆
本当に楽しい時間って、あっという間に過ぎてしまいますよね。。。
アンコールまで終わったとき、1時間半が一瞬のように思えました。
こんなに早いなんてちょっと損した気分(!?)
終わりたくないから、幕が故障したら良いなって本気で思いました←え...
そう言えば、それこそ今年の1年間はあっという間でした。
毎日毎日、がむしゃらだった気がします。
今年はNHKコンクールやアンコンに出場したり、中学校や文化会館に演奏をしに行ったり。
去年しなかったことがたくさん経験できました!
初めてのことばかりでとまどいや不安などなどいっぱいありましたが、そのたびに1つ1つ乗り越えられました。
全てが嬉しい結果とはいきませんでしたが、これらの経験はコンサートのタイトル通り“飛躍”につながったのだと思っています。
そしてこの“飛躍”した私たちがまた4月から大きく活躍できると素晴らしいですよね!
皆様、音楽部への変わらぬ応援をよろしくお願いします!!
えーーーーー。
ということで。
私ももう引き継ぎというものをしてしまいました。
だから、正確にいうと昨日から新しい管理人さんになっているんですよね。。。
たぶん明日くらいにはこのページも消えている...幻のページです!!!笑
だからちょこっと語ろうかな
私はまず、音楽部に入ったことが奇跡なんですよね
本当はテニス部に入ろうと思っていたんですが訳ありでムリになってしまって。
それが部登録の5分前。
急遽決めたのが音楽部。
理由はテニス部の部登録の教室の隣が音楽部の部登録の教室だったから←
そんな軽い感じて入った音楽部だったんですが、先生凄い!先輩厳しいけど優しい!友だちなんかよくわからんがナイス!笑
練習は大変だったけれど、いつの間にか合唱が大好きになりました。
そんなこんなで2年生。
まず苦労したのが仕事。。。
HP管理がわからんわからん←
機器類の使い方がわからんわからん←
たくさん迷惑もかけましたが、最後まで頑張り通せたと思います!たぶん。
1年生の子たちとも運命共同体を築いたり(!?)ジョニーでドッジボールしたり(!?)ホントに面白くて頑張り屋さんで良い子たちばっかりで毎日楽しかったです。
引退なんて寂しいですね。
またこそっと見守っているので良い思い出作ってくださいね!
私の前の管理人さんも語ってらっしゃいましたが、本当に音楽部大好きです♪
楽しい思い出がいっぱい☆
またこの思い出を増やせるように..............受験勉強します笑
ではでは、1年間この“管理人の戯言”を見てくださった方、どうもありがとうございました!
今から先ほど登場した新管理人の“運命共同体様”にこのページを受け渡したいと思います!!!
更新ガンバレ☆応援してるよっ!
Title:アンサンブルコンテスト・コンサート
2010/3/25
20・21日に行われたアンサンブルコンテスト全国大会では、とても良い体験が出来ました。
先輩お手製の心のこもった千羽鶴とだるま、すごく嬉しかったです。
聞くところによりますと、なにやら2日間で作っていただいたとか・・・
2日間で千羽鶴って大変じゃないですか!
それでも作っていただいた事に気持ちが伝わってきて、励みになりました!
ありがとうございました!!
コンサートまであと5日です!
三年生の先輩方も帰ってこられて、より一層にぎやかで楽しくなりました♪
やっぱり三年生の皆さんのパワーって凄いですよね・・・本当に。
今は最後の大詰め(?)って感じでしょうか。
パー練も合わせも歌詞の意味を考えたりしてひとつひとつ大切に音楽を作っています。
大道具、小道具、衣装も毎日練習後に残って、せっせと作っています。
みんなで一団となってコンサートに向かっているって良いですよね!
30日のコンサートでは、本当に良い、思い出に残る演奏会にしたいです♪
明日はリハーサル!頑張ります!!
Title:コンサートに向けて
2009/12/16
お久しぶりです。
この間に久居中学校の文化祭と、教育文化会館の文化祭と、津高クリスマスコンサートがありました。
中学校の文化祭と教育文化会館の文化祭では、出張コンサートということもあり、あまり体験することの出来ない貴重な体験が出来ました。
クリスマスコンサートでは、いろいろな演奏を聴いて、少し勉強?になったかなと思います!
今、私たちは今年度の3月に行われるコーラスコンサートに向けて活動しています!!
練習では、音取りをしたり、合わせをしたり。
事務的なところでは今の段階は、、、広告掲載のお願いが終わり、ポスターやチラシを作っているところです。
と言っても。
パソコン音痴の私は、コンマスさんに作ってもらうお願いをしてしまいました。。。
いつもありがとう!!
そして、年が明けたら本格的にパンフレットを作っていきます。
その時までに去年の画像処理の復習をしなければっ
あと私の仕事は、文章を打つ打つ打つ・・・・・
ひたすら打つ。
ノーミスで作りたいですね!!!
しっかり見直し、しっかり確認。
忙しくなりそうですが、楽しみです♪
Title:ヴェルデの会
2009/09/20
今日、ヴェルデの会に参加できて、すごく良い経験になったなぁと感じました。
なかなか人前でソロを歌うということはありませんよね
一人という緊張は相当なものでしたが、精一杯歌えたと思います。
個人的な感想としては、、、
上手く歌えたところもありましたが、まだまだのところもたくさんありました
ソロでまだまだだったところは、やっぱり合唱にも影響?があると思うんですよね。
だからこれからは今日まだまだだったところを良くしていけるように練習をしていきたいですね。←当たり前ですけど。
また頑張ります!
今年は今からもいろいろな舞台?があります!
いっぱい成長できる機会があるから、とっても楽しみです☆
Title:文化祭
2009/09/07
文化祭がありました。
(非公開)
ふむ、そうですね。
マイクは入っていたものの、ホールだと声が飛ばないという悪い現象?が起きてしまいました。。。
これは前々からの課題ですね。
最後にはロビーコールをしました
帰っていく友だちや先輩がわりと近くて恥ずかしかったんですが←
リズムに乗ってくれたり、手を振ってくれたり、声をかけてくれたり、、、
なんかものすごく嬉しくなっちゃって?無駄に満面の笑みでした。。。笑
(公開)
お客さんが100人以上来てくださいました!!!
来てくださった方、ありがとうございました!!←遅い、、、
呼び込みも部員みんなで頑張れたのでよかったと思います。
私とWESTは接客だったのですが、、、お客さんと直接触れ合えて楽しかったです☆
曲もやっぱり音楽室は歌いやすいのか、、、良い感じだったんじゃないかなぁ♪
こんな感じ?で今年も文化祭を楽しめました!
Title:朝日コンクール
2009/08/16
朝日コンクールがありました。
結果は、金賞。。。
ですが、中部大会には行けません。
とてもくやしいです。
今までにお世話になった皆さま、ありがとうございました。
また、今日、会場まで来てくださった皆さま、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
私たちはこれからまた頑張りますので、これからも変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
Title:お久しぶりです
2009/08/13
え、放置し過ぎにもほどがありますね。。。
すみません。
やっと、更新履歴も更新出来ました←
放置していた間に、合唱祭、合宿、高文祭、Nコン、合宿がありました。
楽しい思いや、くやしい思いもありましたが、今は、16日の朝日コンクールに向けて頑張り中です。
きっと、16日はこのページを更新すると思うので、その時に良い報告が出来るよう、明日、明後日と頑張ります!
Nコンの本番前に、コンマスさんが「仲間を信じられる、、、なんとか、、、。」みたいな言葉を言ってくれました。
今では忘れてしまいましたが(←)その時はその言葉ですごく落ち着けました。
朝日コンクールでも、そんな気持ちでステージに上がりたいですね。
Title:初めまして
2009/04/3
どうも、初めましてな方も、こんにちはっていう方も、お久しぶりですな方も、今年度の新管理人になりました、レイです。
なんか、毎年自分の名前をつけているみたいなので、私もなんとなくつけてみました。
なぜにレイかと言いますと、、、パソコンとかケータイとか使っていろいろ遊んでる時(;=_=)の名前がレイナなんですよ。
それで、何となく、‘ナ’を取ってレイ。
まぁ、そんなことは置いておいて。
私は生まれて初めて、ホームページの管理をします。
ケータイで管理してるのか分からないくらいのHPしか作ったことがないんですね、私。
だから、もう、それはそれは難しくて。
ユエさんに頼りっぱなしです...
ホントありがとうございます!
私も、自分でいろいろと調べてみますね
ここの戯言は、毎年更新が両手で数えられる程度。。。
そんなものなんでしょうかね?
いまいち、この戯言に何を書けばいいのかわかりません←
...私は、舞台に立った時や、合宿...などなど、何かイベントがあれば更新していきたいなぁ、と考え中です。
やる気は人一倍です←
ふぅ、今日は少しどこかがおかしいですね。
HP管理が少しできるようになって嬉しいからでしょうか。
単純なヤツなんです、私。
ということで、これから一年間、こんな良く分からない私ですが、よろしくお願いします。